BLOG
-
公的支援制度
学費が心配なシングルマザー必見!高校無償化制度を徹底解説
テンコです。 小6むすこを育てるアラフォーシングルマザーです。 子どもが成長するにつれ、心配が増す教育費。 そんな中、私立高校まで無償化されると話題の「高校無償化」。 実はすでに一部無償化は始まっていて、これが令和8年からはその範囲を拡大する... -
家計管理
ガス代が高い?見積もり比較で安くできるenepi(エネピ)を徹底解説
テンコです! 子どもを育てながら家計をやりくりする中で、毎月じわじわと重くのしかかるのが固定費。特に見落とされがちなのが「ガス代」です。 「ガス会社を変えるって、なんだか面倒そう…」そう感じるかもしれません。 でも、今は一括見積もりや比較サ... -
公的支援制度
経済的に困窮してても子どもの進学を諦めずにすむ方法
テンコです! 小学生息子ひとりを育てるアラフォーシンママです。 大学無償化って本当?ひとり親世帯の我が家は対象になる? 今回はそんな疑問を解説します。 大学無償化は高等教育就学支援制度で定められています。 ひとり親世帯に多い住民税非課税世帯で... -
家計管理
【シンママ必見】養育費をあとから請求できる?金額や請求方法を徹底解説!
テンコです! シングル歴2年半の小学生男子を育てるアラフォーパートママです。 とにかく(元夫)と関わりたくなくて養育費の取り決めをしてなかった 養育なしで今までやってきたけど、貰ってたらもっとできる事あったかも… 離婚時は養育費なしでやっていく... -
子供との時間と仕事
離婚後どこに住む?何を優先する?判断材料を解説
テンコです! 離婚後、どこに住むかどうやって決めればいいか分からない。。。 そんな風に悩んでいませんか? 子連れ離婚の場合、子どもの心理面などへの配慮も必要なため、なかなか判断がしづらいと思います。 離婚後は実家に戻る方も多いですが、いいこ... -
公的支援制度
教育費がやばい!子どもに不自由させない為の就学援助制度を解説
テンコです! 小6男子を育てるアラフォーシンママです。 義務教育と言えど、学用品費や給食費など何かとお金が飛んでいきますが、そんな費用を支援してくれる「就学援助制度」をご存知ですか? 学校で毎年配布されていたにも関わらず、私は完全にスルーし... -
公的支援制度
母子家庭が住民税非課税世帯になる年収は|上限ラインを超えて働くと損?
テンコです! 「少しでも収入を増やせたら」と思うけど、いくら以上稼いだら課税世帯になってもプラスになる? シングルマザーが一気に収入を上げるのは結構ハードルが高いですよね。 だけど、将来を考えたら不安も残したくない。。。 貯金はないけど住民... -
家計管理
パートタイマーのシングルマザーが賃貸を借りるときの完全ガイド
テンコです。 離婚を機に賃貸を借りたいけど、パートのシングルマザーで借りれるかな。。。 そんな心配をしているパートタイマーのシンママに、賃貸の審査が通りやすくするポイントを解説します。 実際、「シングルマザーだから」「パートだから」という理... -
公的支援制度
未払いのイライラから解放!養育費保証サービスを解説
テンコです! 養育費の支払いが滞りがちで不安 公正証書はあるけど、関わりたくないから未払いでも請求したくない 養育費の支払いが不安定で、習い事をさせたいけど躊躇する こんな悩みありませんか? 養育費の支払いが不安定だと、先の見通しが立てにくく... -
家計管理
40代パート主婦のための子連れ離婚後の生活設計ガイド|いくらあれば安心?
テンコです! 離婚がよぎるけれど、パートの自分に生活を維持できるか不安 そんな風に考えて、苦しい結婚生活に区切りをつけられずにいませんか? まして、子連れでの離婚を考えている場合、経済的に成立するのか不安で二の足を踏む気持ちはすごく分かりま...
12
